趣味

January 26, 2014

W1SJ QSO TNX!!

モチベーションUPのため、WASアワードでも申請しようかと。
QSLカードチェックをしたところ。。。
なんとVermont州だけない!!!!
あれだけARRLのコンテストもやっているのに。。。

アクティブなW1SJ Mitch-sanがVermontであることが判り、
拙い英語でSKDリクエストメールを送ったところ、OKメールが直ぐにあった。

21.230 07:00JSTにてSKDを組んだものの.......
W西海岸はおろか、JAすらだれも聞こえていない。
こちらから数回W1SJ W1SJ This is JF2SQBと呼んだところ、ノイズの中から浮き出るようにW1SJの信号が聞こえた!!!!

開局当時の感動を覚えた瞬間たった。

TNX QSO W1SJ ,73 JF2SQB/Fumi

Flag_of_vermont


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 19, 2014

FT5ZM

FT5ZM。いよいよ始まりますね!!
過去のPediで14,21,28MHzでQSO済ですか、なんといっても、次はいつできるかわからない極地。
WARC Bandを中心にQSOしたいと思っています。

Ft5z

| | Comments (1) | TrackBack (0)

December 31, 2013

来年も宜しくです de JF2SQB

今年もいよいよあと1日。
皆さんには大変お世話になりました。
特に、体調を崩していた、4-8月の間、支えてくれた家族やT氏には本当に感謝しています。
おかげさまで最近ようやく、少し余裕ができて、無線もぼちぼちですが再開しています。
新年は1/2のQSO Partyに9:00- 2H程度 21MHzにQRV予定です。
見つけたら、呼んで下さいね。では、来年もFB DX!!
Fuji


| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 28, 2013

YW0A

YW0A。11月から2月の間にQRVするとのことだったが......
バンドニューが沢山ある、是非欲しいエンティティ1つだが、その後どうなったのか今ひとつはっきりしないですよね。
詳細を知っている方がいらっしゃたら教えて下さい。
Yw0a


| | Comments (1) | TrackBack (0)

October 06, 2013

CY0P

今朝。久しぶりに15mを聞いていると。。なにやらパイルアップ。
21.295にてCY0P。59++だったので、あっさり10up One Callでバックあり。
CY0/VE1AWWの時に苦労したのが、嘘のようでした。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 27, 2013

DXCC追加申請3

やっと受理されたようです。やれやれです。。。

JF0EHX 22-Jul-2013
JF1JTQ 09-Jul-2013
JF1KIG 29-Jun-2013
JF1WPB 22-Jul-2013
JF1WPB 20-Jul-2013
JF2MBF 15-Jul-2013
JF2SQB 22-Jul-2013
JF2WGN 28-Jun-2013
JF2XGF 17-Jul-2013

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 18, 2013

DXCC追加申請受付 2

7月も中旬です。DXCC追加申請をJARLに提出してから約1ヶ月半。。。
今日現在、まだ受付けられていないようです。

JE1HRC 28-Jun-2013
JE1SYN 15-Jun-2013
JE2DZC 15-Jun-2013
JE2RBK 21-Jun-2013
JE2URF 21-Jun-2013
JE8BKW 25-Jun-2013
JF1JTQ 09-Jul-2013
JF2MBF 15-Jul-2013
JF2WGN 28-Jun-2013
JF3KOA 16-Jun-2013
JF3NKA 10-Jul-2013

| | Comments (0) | TrackBack (0)

July 10, 2013

DXCC 追加申請受付 1

DXCCの追加申請を約1ヶ月前に実施したが...まだ受領さえされていない。
JARLからは1ヶ月分纏めて申請するので、仕方が無いが。。

ARRL HPによると、受領されてから5-6weeksとある。
急いでもないが、正式に追加となるのは、この暑い夏が過ぎた秋頃??

JF2AIJ 01-Jun-2013
JF2AIJ 15-Apr-2013
JF2DST 05-Apr-2013
JF2IWL 27-May-2013
JF2OZH 02-Mar-2013
JF2OZH 02-Mar-2013
JF2WGN 28-Jun-2013
JF2WGN 16-Apr-2013
JF2XGF 06-May-2013

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 29, 2013

UX5UOからQSL Card届く

発注していたウクライナのUX5UOからQSL Cardが届いた。
サンタクロースのような小包に少々びっくり!!
前回もこんなだったかな??

Card2_1

Card3_1

| | Comments (0) | TrackBack (0)

June 16, 2013

固定局再免許申請

固定局の再免許申請を実施。まだ有効期限には1年近くあるが、固定は1kWで、忘れると面倒なので早めに実施。
今回も電子申請にて済。安いし、納付にペイジーは使えるし、便利ですね。
(難点は免許状返送用の封筒を送ること位..)

申請して1週間かからず、手続きが済みました。
(6/8申請で、6/14には免許状入手)
昔は確か1ヶ月位かかったような記憶が。

以下メールより抜粋

申請手数料 電子納付手続のお知らせ *

ne.jp 様

申請が受け付けられましたので、申請手数料の電子納付手続をお願いします。
申請手数料の問い合わせ番号は S20130608- です。
注) 本メールに記載の「問い合わせ番号」だけでは、電子納付手続きは行えません。

■ 手数料の電子納付手続について
 申請手数料の電子納付手続は、「ペイジー(Pay-easy)」という仕組みに対応した金融機関のインターネットバンキング、またはATMから行ってください。

 電子納付手続に際しては、以下3つの番号(納付情報)が必要になります。
  1.収納機関番号
  2.納付番号
  3.確認番号

 下記リンクの「照会・ユーザ情報変更」→「納付情報照会」から本メールに記載の問い合わせ番号で納付情報(収納機関番号、納付番号、確認番号)をご確認ください。
 ATMをご利用の場合は、この3つの番号をお手元にお控えいただき金融機関にお持ちください。
 インターネットバンキングをご利用の場合は「納付情報照会」から電子納付を行ってください。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧